一通りナオさんとお話したら、最後に職業を選択します。
現在マビノギでは、これを才能としています。
全部で16種類あって、才能ごとに適しているスキルがあります。
選んだ才能に適したスキルの成長が早くなるのです♪
次の記事に書きますが、マビノギには3種類の人種が存在します。
人間・エルフ・ジャイアントです。
最初は育てやすい人間がオススメです。私も人間で始めてみます。
落ち着いたらエルフとジャイアントの育成についても書いていきます。
人間でのオススメ才能は、最初は戦士です。
戦士は、すべての戦闘スキルの基礎になります。
エルフだったら弓術がいいかな。
ジャイアントも戦士がオススメです。
マビノギの面白い所は、生活才能が細かくて充実しているところかな?
戦闘が大好きな人は戦術から、まったり生活をしてみたい人は好きな生産スキルを選択してみるのもありです。
私はどちらかというと生産派ですw
しかし、生産をするには材料の調達が必要になる場合が多いので、やはり後々基礎戦力が大事になってきます・・・。
今は英雄才能という複数種類のスキルを得意とする才能もありますが、お金がかかるので今回は触れません。
後々試していきますね。
才能をクリックすると、かっこいいムービーと一緒にその才能の説明と、合っているスキルが表示されます。
よければ選択しましょう。
この段階ではまだ選択されていないので、キャンセルして一通りの才能に目を通してみるのもいいかも♪
他の才能については後々載せて行きます。
才能を選び終わると、ナオさんが確認してくれます。
この段階で違う才能に変更することはできません。
でも初心者さんは毎日転生ができるので、変えたいときは転生の時に変更しましょう。
転生とは、公式サイトによると・・・
”『マビノギ』では、キャラクターのレベルとともに年齢もリアルタイムで増えますが、「
転生」を行うことで、年少期からもう一度人生をやり直すことができます。
キャラクターの名前・スキル・アイテム・クエスト情報はそのまま引き継ぎつつ、年齢やレベル、さらには容姿や性別の変更も可能になります。(もちろん、一部の要素以外を変更せずに
転生することもできます。)
また、
転生を行うことのシステム的なメリットとして、レベルアップや加齢に伴うアビリティポイントの支給機会の増加があります。
アビリティポイントを消費して取得できるスキルの情報は
転生をしても引き継がれるため、キャラクターは今までのスキルの蓄積と若々しい肉体を同時に手に入れることができるのです。
スキルマスターへの道は非常に長く険しいものですが、
転生をうまく行っていくことで、その手助けとなるでしょう。”
と、書いてあります。
後々書きますが、レベルアップや歳をとることでアビリティポイント(AP)がもらえます。
そのAPは、各スキルのランクアップに必要なものになります。
レベルは高くなっていくにつれて上がりにくくなります。
ある程度レベルが上がったら転生してレベルを1にし、またAPを稼ぐ・・・といった流れになります。
心の準備を問われます(笑)
ドキドキですが、深呼吸して進みましょう。
初心者さんは、最初に初心者セットをもらうことができます。
旅行者ガイド、パン、初心者用ナオのソウルストーンです。
ナオのソウルストーンは、モンスターに倒されてしまったときによみがえるために使われます。
1日3個支給され、ストックはできません。
ただ、初心者用と普通のソウルストーンは両方持つことができるので、登録した次の日までに死ななければ6個まで持てるのかな?
ここでナオさんとはお別れです。
普段は会えませんが、転生や誕生日(登録した曜日)に会うことができます。
死んでナオのソウルストーンを使用した時は、ゲーム内にナオが現れて復活させてくれます。
ここまででキャラ作成、ナオさんとの会話は終了です。
次にムービーが流れて、ようやくマビノギの世界に行くことができます♪

PR